飲食人大学

海外就職・独立開業、プロの調理技術を身に付けてキャリアを創る

BUSINESS

法人でのご契約をご検討の皆様

飲食人大学では、これまで多くの卒業生を輩出してまいりました。
その中には社員研修・業態変換に伴って、店長様やオーナー様という役職の方たちが技術修得を目指し通学されたという実績がございます。
教育にまで手をかけることができない企業様をサポートいたします。

社員研修概要

飲食店を経営する多くの企業様から、時間・設備・人員の問題により十分な研修を実施できず、悩んでいるという相談を多く受けます。
採用したばかりの人材をすぐに現場に配属することで、やり方がわからないといった研修不足が原因による離職、お店の運営をしながら教えることで料理やサービスの質の低下、オペレーションの徹底不足による衛生・安全の問題を引き起こしかねません。
事前に問題を防ぎ、あなたのお店をより発展させていく為には、お店で働くスタッフの知識や意識による質の向上、新メニューや新サービスを考える為の技術の習得や開発能力の向上は重要です。
大人数で一斉に研修を行えるキッチンと、和食を中心とした調理経験者が研修のサポートや、講師として細やかに目標達成のサポートを行います。

選べる3タイプ

既存スタッフの育成から採用教育までをお手伝い

  • プロの職人養成

    通学プログラム

    しっかりとした技術が身につく研修を希望し、研修期間としての日数を確保できる場合におすすめです。昼・夜間コースがあるので、お店を運用しながら、昼間と夜間に振り分けて通学いただくことも可能です。

    詳しく見る
  • オールカスタマイズ

    オリジナルプログラム

    研修期間・研修内容・研修人数をすべてカスタマイズで、専用プログラムをご用意します。
    飲食人大学の講師が目標に合わせて、研修の内容を提案いたしますので、様々な場面でご利用いただけます。

    詳しく見る
  • 採用からおまかせ!

    キャリア形成プログラム

    採用後に技術習得をしていただける研修プログラムです。
    人材紹介部門の飲食人キャリアで、貴社とマッチした人材を研修し、現場の即戦力になるよう、ブラッシュアップいたします。

    詳しく見る

コース案内

通学プログラム

短期集中の現場力を育成

授業カリキュラムは、和食を中心とした料理の基礎、包丁の器具や基本的な扱い方を実技と座学で学びます。
現場で役立ち、即実践可能な基礎・応用技術を習得していただけます。
飲食業界の「現場で働く人」と「実践」というキーワードで、授業内容を一から見直すことにより一般的な調理師学校の1年間という通学期間を、3ヶ月から2ヶ月※という期間に短縮しました。

オリジナルプログラム

求める人材を創り出すプログラムです。
助成金を使用することで、採用後に飲食人大学で技術の習得をしていただけます。

やる気があって採用したい、でも教育にかけれる人手が……。人柄も良好!…スキルがあれば採用したのに。

“経験が浅い人”・“未経験者”の採用も気兼ねなく積極的に取り組んでいただくための支援サービスです。多くの企業 様が抱える、経験・スキル不足による【採用の見送り】問題の解消を目指します。 飲食人キャリアで採用活動をサポートし、内定したスタッフのスキルアップを飲食人大学で応援します。

厚生労働省が所管する助成金を使用することで、採用育成に必要な給与・研修費用などのコストカットが可能です。
  • 独自ブランドを他業態で運営
    和食業態を特化中の企業様
    寿司マイスター専科1名採用通学
  • 新らしく人材採用をする際に、我が社への理解とスキルのある人材 の獲得を考え、キャリア形成制度の利用を決定しました。 入社後から明確な目標設定を行っていたため、寿司の基本的な技 術が身についただけでなく、先を見据えた上で3ヶ月間通学できた と思います。 入学前にも少し店舗に勤務してましたが、入学してから3ヶ月間で非 常に成長を感じる瞬間がいくつもあり良かったです。 今後、新店に配属されるのですが、現場での活躍が楽しみです。

※過去の実績であり、必ずしも助成金対象というわけではありません。
※ご利用の際は、弊社紹介の社労士法人にて申請にあたってのご相談やお手続きのサポートも承っております。

キャリア形成プログラム

研修期間や内容、人数などご希望に応じて専用プログラムを組み立てます。
大人数を対象に研修することもできるので、オペレーション統一、新メニュー開発など様々な場面でご利用いただけます。
ご希望に応じて、参加人数、実施日数、研修内容をカスタマイズ致します。
飲食人大学の講師が貴社の社員研修をサポートするため、授業を通し商品開発や既存メニューの見直しをおこなうことが可能です。
研修の参加者全員で調理することによって、提供する味や質を均一化する訓練も可能です。

FLOW

通学開始までの流れ

  • お電話・WEBからの
    お申し込み

  • 体験 + 講師によるキャリアカウンセリング

  • 入学申込書類の
    ご提出

  • 入学金・授業料の
    お支払い

  • 飲食人大学
    ご入学