上質な技術と高い基礎力が身につく未経験から3ケ月で
目指す職人の道
-
MEDIA
メディア出演
-
Schedule & Seats
開講スケジュールと残席数
- 東京校
- 第31期
【2023年10月4日〜12月19日】満席 - 第32期
【2024年1月8日~3月23日】入学申込受付中
- 大阪校
- 第36期
【2023年10月4日〜12月19日】満席 - 第37期
【2024年1月8日~3月23日】入学申込受付中
- 淡路島校
- 第3期
【2023年10月4日〜12月19日】満席 - 第4期
【2024年1月8日~3月23日】入学申込受付中
-
-
3ヶ月でプロの寿司職人へ
確かな技術で愛される寿司店・和食店を
オープンする卒業生続出飲食人大学の寿司マイスター専科は、飲食業界未経験の方でもプロレベルの寿司・日本料理の知識、技術を身に付けていただけるカリキュラムとなっております。
10代から70代の方が入学されており、これまでに1,000人以上の卒業生を輩出しております。
卒業者数 1,000名突破
-
海外開業 早川芳美さん
寿司はどこへでも行ける技術なので、海外に行きたい人にはもってこいです! 深く考えすぎず、どんどん挑戦していってほしいです!
-
国内開業 松下凌さん
自分なりに目標やゴールを持って入学した方が良いと思います。 自分なりに意識を持ってやっている人と、ただやっている人では、3ヶ月後ものすごく差が開くと思います。 たった3ヶ月ですが、そこが結構大きいので!!!
-
海外就職 松岡弘樹さん
本当に短期間で深い学びができる場所なので、みなさんぜひ..!!
-
国内就職 坂井隆さん
3ヶ月で寿司職人を目指せる所があまりないので、おすすめします。
-
国内就職 伊藤善哉さん
お寿司の学校と言われたら飲食人大学! 結構厳しい学校ですが、3ヶ月がっつりまなべるし、学ぶことは多いです。 まずは体験を進めます!
-
海外就職 大塚心之助さん
結構厳しい学校なので、「学校」だと思って入学することはお勧めしません。 本当にやる気があって、仕事場として学ばせてもらいに行くという気持ちで入学した方が良いです!
寿司・和食調理の未経験者が
寿司職人になれる6個の理由
飲食人大学に入学される方の8割が飲食業界未経験です。
飲食人大学では、業界未経験者でも寿司職人になっていただけます。
-
未経験でも安心カリキュラム
包丁を握ったことがない人でも、魚の目利きや捌き方、シャリの作り方、握り方まで1つ1つ丁寧に指導します。
-
実技8割の現場実践型講義
授業の翌日から包丁を扱い、握りの練習に入ります。
調理師学校では座学と実技が5:5で行われることが多い中、飲食人大学では実技8割で、授業は全てお客様がいることを想定して行います。 -
講師による徹底した技術指導
少人数制で授業を行っておりますので、質疑応答もしやすい環境となります。
未経験でも短期間で即戦力になれるよう、反復練習を繰り返し徹底的に指導します。
-
実際の現場も体感できる
課外授業では、寿司店での実際の営業を体感していただけます。
現場の空気感を体感することにより、実践に活かしていただけます。 -
実際にお客様を招待して対面授業
3ヶ月の集大成として、実際にお客様を招待した対面授業を行います。
自分たちで考えたメニューを作って料理の提供、お客様へのおもてなしをしていただきます。 -
卒業後も安心!就職サポート
飲食業界専門のコーディネーターが、キャリアプラン達成のためにどのような仕事に携わっていくかを明確にし、国内外での就職活動をサポートします。
現場での寿司職人としての第一歩を歩んでいただけます。
-
寿司マイスター専科で技術習得し、
収入アップ未経験で転職活動するのと飲食人大学で技術を学んで転職活動するのでは、
企業から提示される給与が変わります。
卒業生の中でも転職し、数ヶ月で昇給したり板場に立たせてもらえたという
お声をいただきました。
-
テレビ・メディア取材も増加
地域に愛される名店に卒業後、開業された卒業生のもとにも多数の取材が訪れました。
過去の経験を取り入れたメニューを作る事により、常連さんからの注文をきっかけに
メディアに取り上げられることになりました。
未経験でも成功できる理由
TEACHER
一流の講師陣
飲食人大学の講師は現場経験を豊富に積んできた者ばかりです。
店舗での現場経験のみならず、店舗経営の経験もしておりますので、
現場目線での指導を行い、卒業後も随時ご相談していただけます。
-
小林真也
辻調理師専門学校卒業後、ミシュラン三ツ星店、京料理「菊乃井」本店にて勤務。
仲卸鮮魚店、ふぐ料理、日本料理、割烹懐石の経験を経て、飲食人大学名古屋校立上げに従事。
江戸前鮨の伝統的な技術と日本料理の食文化を指導。
一般的な鮨用の鮮魚のみならず、マグロ解体、ふぐ調理、すっぽん、鱧など、多様な食材に精通している。 -
3ヶ月という短期間での技術習得の為、指導は厳しくさせてもらいますが、日本のどの調理学校よりも、飲食人大学は確実に技術を身につける事が出来ます。
実践型のカリキュラムで、寿司職人になってみませんか?3ヶ月後は即戦力として活躍出来るはずです。
いつでも授業見学は可能ですので、お問合せの上、是非一度見に来て下さい。好きな寿司ネタ:カツオ 得意な料理:天ぷら
-
尾上唯雄
24年間、寿司職人として経験を重ねる。
店舗運営、スタッフ教育、人材採用など、様々な経験を培ってきた。
現場では常にお客様に喜んでもらえるような店舗づくりや教育を心がけてきた。
これまでの経験を活かし、寿司屋ならではの「おもてなし」指導を行う。 -
江戸前鮨を学んでいく中で、日本の文化や四季の移り変わりを体感していただきます。
日本人の繊細かつおもてなしの心、お客様への喜びや幸せを世界に発信できる技術を3ヶ月という期間で習得し、即戦力になれるよう、共に頑張っていきましょう。好きな寿司ネタ:コハダ 得意な料理:煮付け
-
小川達也
日本体育大学卒業年の1991年4月から徳島県私立生光学園高等学校教諭として勤務。6年後に退職し音楽業界でソニーミュージック新人発掘オーディションの四国ブロック審査員及び実行委員長として活動。2002年にイベント企画会社(有)T.O FUTURE PLANを設立。 2021年に新しい挑戦の為に飲食人大学大阪校の門を叩き第29期生として卒業。
-
志を持つ事に、早い遅いはありません。
やりたいと思ったその日が始りです。
本校での学びはあなたの人生を更に豊かにし次の扉を開ける力になるはずです。好きな寿司ネタ:中トロ 得意な料理:煮穴子
-
河津 啓佑
18歳から日本料理の世界へ入り、京都完全予約制料亭阪口会館、割烹 蔵、ホテル鷗風亭、夜寿司など、様々な職場を経験。28歳に七洲園(現鳴門海月)の料理長に就任。34歳に海月館グループ本館の料理長に就任。 現在、兵庫県淡路島洲本温泉 海月館の統括総料理長を務める。 また2020年からは、母校の尼崎育成学園調理師科で特別講師を務める。
-
短い期間ですが、卒業後は現場での調理に対応できる様、基本から応用まで現場で通用する調理力を育てていきます。
千里の道も一歩から!
是非、一度見に来てください。好きな寿司ネタ:烏賊 得意な料理:鯛の荒炊き
-
PRACTICE
62日420時間の実技指導
飲食人大学では、一般的な1年制の調理師学校のカリキュラムを3ヶ月という短期間に凝縮しています。
寿司職人として必須の技術や店舗でも通じる実践的な内容、自分でお店を持った場合に役立つ経営全般まで一貫して学べることが最大の特徴です。
また、飲食人大学のカリキュラムは、調理基礎や江戸前鮨技法から応用技術まで最大限に学べるよう質の高い内容で設計されています。
未経験で入学し、2ヶ月で基礎を習得、3ヶ月目で応用技術を習得していただきます。
この3ヶ月を経て初めて、一人前の寿司職人になれます。 -
基礎実習
-
飲食人・社会人の心構え
基礎訓練実習
包丁の研ぎ方/米の種類と見分け方/酢の種類と応用
魚を比較検証し、構造と味の違いを知る
アジ・海老、基礎知識、切りつけ込み、握り、食べる
解体見学
海苔
軍艦巻き、軍艦巻き種類、軍艦巻きスキルと改善点
マグロの解体見学(課外授業)
マグロの形態・構造、切りつけ込み、握り
魚の知識、捌きの基本
浜締め、野締めの違い検証
天然と養殖の違い検証
-
お造り・鮨
タイ・ハマチ・マグロ・イカ
冷凍と生の違い検証
たまごについて
管理方法、たまご切りつけ、握りパターン
魚介類の捌き、握りパターン
ヒラメ・ハゲ・チヌ・カツオ・タコ・サバ・車エビ・アワビ・サザエ・スズキ・タチウオ・青物酢締め等々
押し寿司・棒寿司/バッテラなどのパターン
包丁技術向上
応用実習
-
魚の選別方法から調理までの反復実践
魚市場見学(課外授業)
市場にて自分で魚の仕入れ実習
魚の目利き
一尾の魚を最後まで仕上げる応用実習訓練
猛者エビ・トビウオの捌き・握りパターン、応用握り、薬味パターン 穴子の捌き、握りパターン、仕込み/アジ握り、巻き、酢締め ヒラメ昆布締め・イカ湯引き・炙り/マグロ・たたき サーモン・イクラの仕込み方、握り、軍艦/ハゲ薄造り・肝 スズキ昆布締め・塩締め
あら汁の実技いろいろ
姿造り実技
お造り一式・小鉢・逸品
-
実践実習
-
漁港・せり見学(課外授業)
市場にて鮮魚を箱買い/購入したあらゆる鮮魚を捌き 煮付け・あら炊き
鮮魚買い付け
購入した鮮魚で実習
コースを組むときのメニュー作成から握りまでの実践実習訓練
コースの組み方/メニュー構成の考え方/メニューのデザイン
実際のお客(招待)様への対面授業
経営・管理について
流通の仕組みから実店舗立ち上げについて
高級寿司店へ出向き体験実習(課外授業)
実店舗での実習(課外授業)
-
CAREER
豊富な進路と高い就職率
飲食人大学では、飲食業界専門で就職・転職サポートを行う「飲食人キャリア」があります。
専任のコーディネーターが在学中に進路希望、相談を伺い、海外150件以上、国内1,200件以上の
求人の中から卒業後の就職をしっかりサポートいたします。
これまでも飲食人キャリアを通じて、多くの卒業生が活躍してます。
-
前職はタイカレー店!?
手に職を付けて、自分の鮨屋を!前職はタイカレー店で勤務をしていた菅正博さん。
卒業後も海鮮居酒屋や鮨千陽でキャリアアップを図り、現在は埼玉県でご自身の一国一城の「鮨すがひさ」をオープン!
3周年を迎えた際には、テレビで紹介される程に成長されました。
-
業界最年少記録!?
10代で女性寿司職人デビュー!高校卒業後、すぐに寿司職人の修業に踏み出した高井虹歩さん。
卒業後は直営店である鮨千陽に就職し、業界で初めて最年少女性寿司職人がミシュラン掲載店に誕生したとメディアにも取り上げられました。
その後、北新地では1番と言われる程の有名店「さえ㐂」の大将がプロデュースした楼船さえ㐂で修業を積んでいます。
GRADUATION CERTIFICATION
3ヶ月間の技術習得を
保証する修了証
- 専門技術を身に付けることで、社会的ニーズが高い人材になることができます。
飲食人大学では卒業時に、卒業証書をお渡し致します。
技術を習得した証明書として、ご活用いただけます。
FLOW
通学開始までの流れ
-
お電話・WEBからの
お申し込み -
体験 + 講師によるキャリアカウンセリング
-
入学申込書類の
ご提出 -
入学金・授業料の
お支払い -
飲食人大学
ご入学
-
- 注意事項
-
●飲食人大学では、飲食業界の現場での実践力を本気で育成します。
そのため「寿司マイスター専科」は講師による面接が必須となっており、将来への適性を判断させていただきます。 - ●定員制を採用しておりますので、ご希望の入学時期がございましたらお早めにお申込みください。
- ●各学科により入学金・学科費用とは別途、必要な調理器具(包丁、白衣、教材)の購入が必要です。
- ●入学金内訳などの詳細は別途「入学申込書」に詳しく記載しております。
-
- 費用と支払い方法
-
●昼間コース
9:00~16:00 月曜日〜土曜日(祝日を除く)
授業料880,000円 -
●夜間コース
17:30~22:00 月曜日〜土曜日(祝日を除く)
授業料770,000円
※夜間コースは和食調理実務経験2年以上、又は和食以外の調理実務経験3年以上の方を対象とした2ヶ月コースとなります。 -
※金額の表記は全て税込になります。
※別途、教材や制服などの準備に60,101円がかかります。
※お支払いは銀行振込(一括)、学費ローン、クレジット決済をお選びいただけます。


