資料請求はこちら

日本の食文化を世界へ!人気寿司店「金沢まいもん寿司」で腕を磨く中西正夫さん。寿司を通じて描く未来とは。

中西正夫(なかにし・まさお)

留学先での出会いから芽生えた寿司職人への夢。会社員から一転、飲食人大学で技を磨き、人気寿司店「金沢まいもん寿司」の福岡店(マークイズ福岡ももち店)で職人として活躍する中西正夫さん。新たなキャリアへの挑戦、そして寿司を通じて描く未来とは。 飲食人大学での学びと、そこから広がる可能性について語っていただきました。

《経歴》
2020年9月 大学(フィリピン) 卒業
2021年4月〜 リフォーム専門会社に就職
2022年6月〜 食品会社に転職
2023年12月 飲食人大学(大阪校)寿司マイスター専科で修業
2024年3月〜 福岡・唐人町「金沢まいもん寿司」福岡店(マークイズ福岡ももち店)にて勤務

留学先で芽生えた寿司職人への夢。

——「入学されるまでの経緯やご経歴」を教えてください。

きっかけは私の留学経験にあります。留学先で日本人の方が寿司を握っている日本料理店を訪れたことが大きな影響を与えました。私も、日本のお客様はもちろんのこと、外国のお客様にも寿司を握って提供したいという思いが芽生えました。どうすれば寿司職人になれるかを考えていた時に、ちょうど飲食人大学のウェブサイトを見つけ、問い合わせしました。

前職は会社員で営業の仕事をしており、寿司職人と分野は全く異なりますが、お客様に何かを提供するという点では共通しています。新しい要素もたくさんあり、毎日が勉強の日々です。

覚えることの多さに奮闘!それでも楽しい、寿司職人への挑戦。

——寿司職人を目指すにあたって、「飲食人大学」で学ぼうと思った理由を教えてください。

入学を検討している段階で大阪校の小林先生とお話しする(個別相談)機会がありました。電話でのやり取りでしたが、非常に丁寧に説明してくださったり、相談の話を聞いてくださり、ここなら自分もしっかり学べるという確信が持てたので、飲食人大学で学ぶことを決めました。

——実際に「飲食人大学」に入学してみて、いかがでしたか?

最初から最後まで新しいことばかりで、覚えることが多く苦労しました。しかし、学校のような雰囲気もありつつ、寿司のことも学べるという楽しい環境で、寿司職人になるための勉強ができてとても良かったです。また、自分と同年代の方々も多く、非常に楽しかったです。

——授業の中では、具体的にどのようなことを学んだか、印象に残っていることや思い出を教えてください。

一番印象に残っているのは、最後の提供実習です。卒業課題でもあるのですが、友人や知人を招いて実際に寿司を握って提供する練習をしました。これが最も難しく、同時に最も楽しく、やりがいも感じられたので、非常に印象に残っています。

飲食人大学で学んだことを活かしながら、夢に向かって突き進む。

——飲食人大学「卒業後の進路」を教えてください。

福岡の『金沢まいもん寿司 マークイズ福岡ももち店』で勤務しています。まだ始めたばかりなので、主に軍艦巻きや巻き寿司を担当しています。飲食人大学で学んだことを活かしながら、頑張っています。

忙しい時こそ丁寧に、お客様への想いを込めた一貫。

——飲食人大学の学びの中で、今の仕事に活かせていることはありますか。

すべてが活かせていると思います。魚の仕込みや下処理、寿司を握る技術はもちろん、巻き寿司の巻き方、衛生管理など、学んだことすべてが役立っています。無駄なものは一つもなかったと感じています。

——今の仕事のやりがいや、仕事において大切にされていることを教えてください。

日本人のお客様はもちろん、最近はインバウンドで多くの外国人のお客様も来店されるので、そういった方々に寿司を楽しんでいただくことがやりがいです。特に、目の前で「お待たせいたしました」と寿司を提供した時のお客様の表情を見られるのが一番楽しいですね。

大切にしていることは、やはりお客様に喜んでいただくことです。例えば、忙しい時にどうしても急いでしまい、いつものように丁寧にできないことがあります。そういう時こそ、一度立ち止まって、自分が作った寿司を提供する前に「これでお客様に喜んでいただけるだろうか」と考えてから提供するようにしています。

こんな時代だからこそ、「手に職」で未来を切り開く。

——中西さん自身の今後の夢や目標を教えてください。

将来の夢は、海外で寿司を握ることです。そのために数年間修業を積み、一人前になって海外で寿司職人として働きたいと考えています。

——海外のどの地域を目指されていますか?

留学先だったカナダや、アメリカ、フィリピンなどの東南アジアを始めとした世界中で寿司を握りたいという思いがあります。

——最後に、入学を検討されている読者にメッセージをお願いいたします。

これからの時代は様々な難しい問題が出てくると思いますが、そういう時こそ「手に職」をつけることが大切だと思います。特に寿司の技術は海外でも生かせるので、将来の可能性が広がります。

飲食人大学の先生方は素晴らしいので、検討されている方はぜひ一度お話を聞いてみてください。飲食人大学での学びをおすすめします。

店舗情報

【店名】金沢まいもん寿司 マークイズ福岡ももち

【住所】福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1 MARK IS福岡ももち3階

【問合せ】092-836-8968

【営業日】MARK IS福岡ももちに準じる

【営業時間】11:00〜22:00(21:00最終入店・ラストオーダー)

【公式HP】https://www.maimon-susi.com/

未経験からプロの料理人になる!